[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様御大のブログはご覧になられましたでしょうか?
カラコレなるミニフィギュアについてのお知らせが出ています。残念ながら香月はリアルにオタの匂いのする物は置かない主義なので買いませんが、写真で見るだけでも可愛いし精巧です。
で、凄いのは、これを手にした御大のアシさん'sの行動。
カラコレ+資料のジープフィギュアと包装紙とプリント紙だけで一作品作り上げてしまうという格好良さ。やっぱり皆様美大とか美専出身なんでしょうか、本当にフィギュア以外は何処にでもある物しか使っていないにも拘らず、小冊子の表紙にでも使えそうなレベルの高さは一見の価値ありです。
あと、何気に一部ファンからの支持を得ているらしい(笑)林檎嬢のお作品もあります。これ自体はそこまで変なものではないと思います(といいますか悟空可愛い)が、林檎嬢を知らない方が一読すべき『ブラックスワン(林檎嬢ネタの際には毎回リンクが貼られている・・・)』ネタは、必ず口に物が一切入っていない状態で読みましょう。飲み物なんぞ言語道断、パソがどーなっても知りません(苦笑)。でもってプライベート空間で読むことをお奨め致します。公共の場で、ましてや職場のパソで見たりした日には大顰蹙間違いなしのネタですので(^_^;)。
本日、他県の部署へプチ応援だったんですが、ものの見事に1時間に3本しかない路線の電車に乗り損ねてしまいました(凹)。原因は乗継前の電車の遅れとか乗換駅の混雑とか色々な事が重なった結果なのですが、中でも一番腹が立つのが、
自分の身体の後ろでキャリーカートを斜めの状態にして持ったまま階段前で突っ立っている小学生(怒)。
如何にもこれから家族旅行です♪な感じの家族連れが、それぞれカートを持って在来線と新幹線の連絡階段(在来線同士の乗り換えにも用いる)前で何かの時間待ちをしていまして、中でも子供が何も考えずに斜めに持っているカートのせいで階段前が大きく塞がれた状態に。もう本当に邪魔の一言。気付けよ、でもって注意しろよ親。
旅行で見聞を広げたり家族の絆を強めるというのもいいですが、一般常識&マナーを身に着けさせるのも親の務めだぞ。
以下、拍手返事という名の私信↓
↑先程放送していました、『はじめてのおつかい』の終盤ソング。これを聞くと条件反射で涙腺崩壊します。パブロフの犬並み(苦笑)。
がらりと話題が変わりますが、昼頃、『相棒』の初回(通称プレシーズン、つまりシリーズ化する前の2時間特番時代、亀山氏が特命に配属される下りの話)が再放送されていました。もうサブタイトルのフォントからして時代を感じさせられます。
'00放送なのでそこここに90年~00年代を感じさせる空気が。パソコンだって分厚いブラウン管ディスプレイですし、データベースのグラフィック等もごくごくシンプル。そして何より、
全員若い!!!(爆笑)
やーもう、参事官の髪の毛があるというのが驚愕(笑)。これが10年のうちにああなると(^_^;)。
そしてまだキャラが定着していない頃なので(右京氏はタバコ吸うわ仕事中でもカクテル飲むわ、本部長は部下にも敬語使うわ)、色々と違和感。まあこれはどんな作品でもそうですよね。漫画だって連載開始時の絵柄を今見るとぅわ、ってなること多いですし(苦笑)。
あ、初期からシリーズを見ている母親が『右京氏の紅茶を注ぐポットの位置が、回を重ねるにつれ高くなってきている』と言っていたのですが、実際プレシーズンの紅茶を淹れる様子は本当にただ注いでいるだけ、という感じでした。今の注ぎ方は言わずもがな(^_^;)。
微妙にいつが梅雨明けだったのか判らないままに居住地域は既に梅雨明けしていたようです。
でも天気図を見る限りどーんと梅雨前線が列島を分断しとります。やはり北陸~東北はまだ明けていないのですね。
とはいえ、全国が梅雨明けした時に香月の体調が芳しいかどうかは神様にだって判らないので(苦笑)、休みを利用して本日入り口を暑中見舞いヴァージョンに変更。斑入りの朝顔も雅ですねぇ。
それはそうと、
一部の大人な皆様は夏といえばビールなんでしょうが、香月炭酸がダメという何ともアレな人種でして、あと喉にクるアルコールも苦手となると、殆どカクテルしか飲めません。何というお子様(苦笑)(や、お子様はカクテルも飲んじゃダメですが)。
同僚や友人から『それで人生楽しいのか?』と説教喰らいますが、飲めないものはしょーがないので、明〇エッセルスー〇ーカップのチョコミントを食べて人生楽しもうと思います。チョコミントアイスは食文化に於ける20世紀最後の大発明だと思う(笑)。
一応、本館開設7周年、らしい(らしいって)です。
いえね、ここの開設記念日というのがクセモノでして、Logページにもありますが、最初が『取り敢えず立ち上げ、そして放置』から始まるのですから。しかもその日時が不明(爆)。
その後館長が孤軍奮闘してある程度作品を上げるようになったその初日が7/1というわけです。
実際に香月やSai-kaがスタッフとして参入したのはもう少し後の話。
まあそれでも当館が当館として存在し始めた記念日として、今後も祝っていこうと思います。
そして拍手返事という名の私信↓
朝、ある音で目が覚めました。
ド・ド・ド・ド・ド・ド・・・
いやホント滝のような雨。え、これどうやって出勤しろと?
何だか歩くにしたってちょっとばかし危険な感じだったので、迷った挙句タクシー会社に電話。
『はい、〇〇タクシーです』
「あの~、今送迎お願いしたらどのくらい待ち時間かかります?」
『近辺に待機車両がなくて、30分はお待たせしてしまいますが・・・』
待てるかーい。
仕方なく完全防備でいつも通り原付出勤。時速20kmキープで、職場前の道路は混むので歩道を押して行きました(エンジン切れば歩道もOK)。
皆考える事は同じなんですね。といいますか、今まで香月、飲み会の帰り以外でタクシー使った事が殆どないのですが、こんな時って自家用車の無い人はどうやって出勤してるんでしょう?
以下、拍手返事という名の私信。
Sai-kaへ
確かに、Dr.からは『頭痛体操』なる冊子をもらっているので、毎日少しずつ実践しているのだけど、もっと積極的な運動も必要なのかも知れない・・・といいつつ根っからのぐーたらなもので、最低限のことしかしていないという。駄目駄目。
つーか雨降り過ぎ。つい一昨日くらいまで空梅雨だの水不足だのと騒がれていたのが文字通り一変。平均して降らせることが出来んのかあんたは(雨雲に苦情)。
でもって今日はお休み♪なのですが、夕方から勉強会のために外へ出ねばなりません。本当は冷蔵庫も空っぽだから原付で出て買い物もしたいのですが、多分それは自殺行為。昨日も原付で出勤(だって帰りは真夜中だから徒歩は物騒ですもの)したらば、同僚全員から『アナタ死ぬ気!?』とツッコまれました。大丈夫。住宅街しか通らないので速度15kmキープしたから☆(それはそれでどうよ)
それにしても先日のブログ、やはり脳が本調子ではなかったらしく、題名が抜けておりましたね。こそっと修正。毎日飲む予防薬を変更して半月程度経ちますが、うーん、効いているのかいないのか、微妙(私信)。
少しでも予防に繋がるなら何でもしたいという心境から、今話題のブルーライトヨコh・・・違った(古いよ)、ブルーライト遮断メガネを購入。極度の近眼&乱視の入った香月の眼にも合う度入りレンズがものの1時間で出来上がるって凄い。
あぁ、早く書きかけのアレとかアレとかアレのどれか一つでも仕上げたい(切実)。
で、ですね。頭痛があるとどーしてもパソを開くのが苦痛なわけですよ。職場で散々パソと顔を突き合わせている分、尚更に。となると、執筆中の作品の『書きたい事』やそれに派生する『調べたい事』がありまして、それが次にパソに向かえる日までお預けになるのですが、最近そのブランクが広がるもんだから、いざパソに向かっても『え~と、何を書こう(調べよう)としてたっけ?』となり、思い出すまで暫くネットをふらふらして(行きつけ様のチェックとか)、思い出す頃にはまた頭痛→パソを続けられない、という魔のループ。そして今日も何か『調べたい事』があった筈なのに思い出せない、もどかしい気持ちのままこのブログを書いております。・・・頭痛と共に脳の老化スピードも速まってんじゃなかろうかorz