夜景館スタッフ日誌 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 手元にある市販の鎮痛薬又は風邪薬の成分名をご覧下さい。
 大概のものにはカフェイン(安息香酸ナトリウムカフェイン等)が入っています。
 これには複数の理由がありますが、まずはカフェインそのものに鎮痛効果があるということ(そして複合成分の風邪薬の場合覚醒効果により眠気を緩和させる目的もある)が第一に挙げられるわけです。
 ですが、過ぎたるは尚及ばざるが如し。
 痛みを抑える筈のカフェインも、取り過ぎると逆に頭痛を引き起こす恐れがあるという、何でやねんという副作用が。不思議ですねー。
 そして香月、頭痛持ちです。一方でコーヒー大好き人間です。


 頭痛がコーヒーの所為であるとは断じて思いたくない(力)。


 まるで自分が詐欺に遭っていると信じたくない被害者のよう(苦笑)。
 職場の人は香月がコーヒーを飲むところを見る度に「それが(頭痛の)原因じゃない?」「痛い時に飲んじゃ駄目だよ」と言う(専門家集団め・・・)のですが、「1日5杯程度のコーヒーで頭痛が悪化するなら世の中頭痛持ちだらけじゃあっ!」と反論しております。


 言いながら10日連続で頭痛に苦しんでたら世話ないんですがね(爆)。

拍手

PR

 ↑何だか悟浄にも当て嵌まりそうな単語ばかりですが、一応某Agの匙(笑)の舞台である農学校の校訓、という事になっているそうで。


 で、何でこんなものが出て来るかといいますと、先日実家の家族+愚兄家族で淡路島へ行ったんです。取り敢えず日帰り圏内なもので。目的は淡路島牧場という、牛の乳搾り体験やバター作り体験(各有料)が出来る施設。えぇ一応愚兄の子供である姪甥達に普段出来ない体験をさせたいという親心ですわな。


 甥っこ(9歳)の嫌がり方が半端ありませんでしたが(爆)。


 DSで育ち、表情や思っている事を表に出すことが苦手な、典型的な現代っ子。誰かこいつを〇ゾノーに放り込んでやれ(笑)。
 とはいえ、その様子を見ている目の前で牛がフンしているのを目の当たりにしてしまい笑顔がフリーズ(八戒さん@高山病の薬服用)した香月ですが(お食事中の方ゴメンナサイ)。
 その後バター作りは姪っ子(11歳)と香月で体験。施設の人の対応の仕方がどう考えても『付添いの親御さん』扱いでしたが、まあ仕方ない。当の義姉はもう一人の姪(3歳のちみっ子)をあやしてたもので。


 冒頭に書いた某漫画などで、農業に対する理解が少しずつ広められているとは思いますが、やはり実体験以上の教科書はないなと思ったのでした。主に臭い的に(核爆)



 ここ暫くの間に拍手を押して下さったようで、有り難うございます!御礼ssをどーしたものやら、途方に暮れる毎日です(T△T)。

拍手

 というほどではありませんが、近日親兄弟と日帰り旅行予定。もちろん甥姪も一緒。
 甥姪の父親である香月の愚兄は、一応マイホームパパらしく毎年夏には家族旅行やキャンプを計画したがる方で、まあそれが当人達に伝わっているのかどうかは話が別(行き帰りの車内ではDSを手放さない)ですが(^_^;)。


 それはともかく、行先を愚兄に尋ねたらば、漁港で有名な某都市を挙げ、曰く『海鮮丼を食べたいねん♪』と。
 そーいやこの御仁、幼少時から好き嫌いもなく結構舌が肥えてて、グルメ漫画とかよく読んでたっけ。
 それにしても、


 香月魚介類アウトなんですがね(爆)。


 まあ、甲殻類と貝類だけなので、鉄火とかは大丈夫ですが。
 さてどうなることやら。


 以下、拍手返事という名の私信↓



拍手

 ↑某名言のもじりで(カエサルに謝れ)。


 ひっさびさに頭痛のない一日で、気分晴れ晴れ。でも仕事は瞬間的に超絶バタバタしましたが(香月+新人2名以外勉強会に出ている状態で問い合わせ電話×2と超高度な案件と更に別件×3が立て続けに到来。新人達マジ泣き一歩手前:苦笑)。
 で、表題の件。前回から引っ張っている犬夜叉ですが、申告により当館学芸員Sai-kaも大多数が支持するカップリング(敢えて伏す)と判明。えぇ解っています。二次は棲み分け。想像は自由。自由・・・じ・・・

 畜っっ生!!!(号泣)


 てゆーかね、どーして香月の指示するCPが悉くマイナー扱いされるのかが不思議で仕方ありません。や、流石に原作登場人物×オリキャラはマイナーの極みでしょうが、殺×楽は単行本38巻が如実に示してますでしょーに。やはり死者は生者に勝てないのか(そもそも桔梗だって当て嵌まりますものね)。
 ・・・や、逆に言うとマイナーCPを支持する香月の思考回路が難ありなのか?(爆)

拍手

 ↑1回目はヘタ〇ア、2回目はコ〇ンを取り上げました(笑)が、今回は犬夜〇。


 以前から気にはなっていても何せ巻数がアレなので手出し出来ないでいたのですが、たまたま近所のブック〇フで読むことが出来ました。といっても最終巻まであるわけではなく飛び飛びなのですが、まあアニメも少し見たことがありますし、読める巻をその都度読もうかと(買えよ)。


 取り敢えず語る上で重要なのが、殺生丸の相手(真顔)


 館長に見せてもらったサイトには殺×りんがどっさりありましたが、香月は『そんな筈はない!』と主張(他CPの存在を否定するつもりはありません。『各自棲み分け』が二次創作の合言葉:苦笑)しておりました。そこへきて、単行本38巻。


 思いっきり殺生丸×神楽!!


 奈落から自由を与えられた一方で瘴気も注がれ死の一歩手前の神楽、そこへ『奈落の瘴気を嗅ぎ取った』と言って現れた殺生丸に対し『残念だったな、奈落じゃなくて』と憎まれ口を叩くのですが、


「おまえだとわかっていた」


 ですよ!ツンデレ×ヤンデレですよ(多分違う)!犬夜叉とかごめが中坊らしい恋愛をしている間に大人の恋ですよ!!(誰かこいつ止めろ)


 瘴気の侵襲度合が酷く、『天生牙も無理か』と冷静に判断する殺生丸ですが、裏を返せば、タイミングが間に合えば天生牙を使うつもりだったという、これまた重大ポイント。うわー、一つ違ったら殺生丸の後ろを邪見・りん・神楽がどつき漫才しながらついて来る構図が見られたかも知れない・・・(爆笑)。


 ちなみに当館オリキャラの羅昂は殺生丸を一部モチーフにしております。他にも色々混ざっていますが。

拍手

 ↑何がって、雷。

 個人的には怖くないというよりむしろ部屋を暗くして鑑賞しちゃうのですが、仕事が絡むとそうはいきません。香月の職場はパソコン命、落雷でショートしたら事務さん&職場責任者が泡を食います。

 で、昨日。

 落ちた(爆)。

 もう、窓ガラス全体が青白く光って、ほぼ同時にドッカーンッと爆音の如き雷鳴が。

 で、パソも落ちた(核爆)。

 事務さん&責任者はムンクの叫び(苦笑)。

 本当に雷の電力を一ヶ所に集めて有効活用する術は見つかりませんかね?(現時点での技術では放電時間が一瞬過ぎて電力をキャッチ出来ないらしい)

拍手

  本日はご近所で花火大会がありまして(というと大したことないような言い方ですが、TVでも取り上げられるくらい大規模です)、そんな日に限って他部署応援だった香月は、花火を見るわけでもないのに大混雑の電車に揺られて帰宅する羽目に。花火を見るためにうきうき顔の皆とは真逆に無駄に疲れ切った表情で、皆とは真逆の方向へと歩いて行くのでした。
 でもいいんです。自分の部屋で冷房付けながらゆっくり花火鑑賞したもんね!(笑)

拍手

 何と、本日立秋。

 暦の上では秋なんですよ!!(マジか・・・)

 なので、猛暑激しい中にも拘らず、入口の挨拶は残暑見舞いとなりました。

 特に香月の居住地域は盆地地形なので、まー熱気の溜まること溜まること。でもって夕立も多い。低気圧が近付くと頭痛も起きやすいので、ここのところ結構キてます(ハンドパワー?←古)。皆様も熱中症や水の事故には充分お気を付けて。

 一応、ブログ設立記念日は8/12ですが、七夕に作品を上げているので今月は何もしないと思います。最早年に数回の更新(-_-;)。

拍手

 ラピュタを見終えて一段落の香月です。ついった等はしないので『バルス』を呟くことはありません。それにしてもシータがお祖母ちゃんから聞いた『探し物が見つかる呪文』『病気を治す呪文』が地味に気になります。特に後者

 話変わりまして、御大のついったの方で暑中見舞いイラストが掲載されています。恐らく御大の中で一番キているらしい異聞キャラ・・・、の中でまあ『夏らしい、かも』な2人とほーさんと玄灰たん。確かにあのキャラは暑苦しくてウザいという設定ですしね。それにしても修学旅行て(爆)。いやむしろワイハーの方が突っ込むべき点か?

拍手

 職場の後輩が明日付で部署を変わることとなり、本日で現在の部署を離れるので、午後の閑散時を見計らってプチお別れ会。挨拶して、はなむけのプレゼントと全員分のメッセージカードとお花の贈呈。お花は香月の住まいの近くの花屋が安くてセンスいいアレンジメントをしてくれるので毎回香月が準備。花屋のセンスの良さが香月の株を上げてくれるというオイシイ役割(笑)。

 で、それらを受け取った後輩はもう感激でボロ泣き。目も瞼も真っ赤っか。普段から目の大きい可愛い子なので(志田〇来に激似)、それが腫れるとかなり凄い。本人曰く、

 

「私泣くと目が土偶になるんです~(号泣)」

 

 確かに、上下の瞼の線がくっきり浮き出て、DQのどぐうせんしっぽい(色違いではミステリードール:1体300G)。

 ・・・と口に出すとオタっぽいのでやめておきました(^_^;)。

 Tちゃん、新しい部署でも頑張ってね。

拍手

Copyright © [ 夜景館スタッフ日誌 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]