夜景館スタッフ日誌 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今、カ〇ブリア宮殿で有名菓子店シャト〇ーゼが紹介されているんですが、香月の実家付近にもお店があるので、学生時代からよく食べていました。ダブルシューなんか週3で食べてたかも(そして当然太ったorz)。
 流石に今はそんな無茶はしませんが、8~9月限定発売されるぶどう餅は、職場の手土産にまとめ買いすることがあります。求肥のお餅の中身が餡ではなく葡萄丸ごと1個なんです。インパクト大なので、手土産・差し入れには最適(^▽^)。
 そんなシャトレーゼが海外進出しているとかで、固定客もできているそうな。昔からのファンとしては旗振って応援したい。
 というか、ケーキやら洋菓子って海外から日本に入って来たものなのに、なんで海外のお菓子って微妙な味なんでしょうね?同僚の海外旅行のお土産を口にする度思ってしまいます(^_^;)。

拍手

PR

 ↑ジャック=オ=ランタンのかぼちゃ。
 観賞用として栽培される品種で、調理しても美味しくないとか。
 トマトも昔は鑑賞用だったそうだし、見た目の綺麗なほおづきも近年食用の品種が出回っているので、食べられない物を食べれるようにする人間の情熱というか執念って凄い(笑)。
 それはそうと日本のかぼちゃ及びかぼちゃを使ったスイーツはもっと海外にアピールしてもいいんじゃないだろうかと思います。
 スーパーでかぼちゃのプチデザートを手に取りながら思ったそんな事。

拍手

 昨日は朝起きたらすぐニュースをチェックしました。あれです、エボラ疑惑騒動。
 取り敢えず陰性だったそうで、一安心。
 TVでもしきりに訴えてましたが、流行地に直接行ってなくても、別の国で感染流行国から出国した人と接触することで二次感染・三次感染することは充分に考えられるんですよね。航空網の発達で世界中行こうと思えば行けてしまう時代になったからこそ、感染拡大もしやすくなった、便利さと引き換えの弊害といえましょう。
 まあインフルと違って飛沫感染しないことが救いですが。ノロに近い感染タイプのようですね。

拍手

 いきなり不穏な叫びでスミマセン。
 先日、申し込もうとした医療保険が、審査で弾かれたと連絡があったんです(代理店から)。
 理由はアレです。偏頭痛のため、発作予防で服用している薬。
 元々別の脳神経疾患治療薬として用いられているものなので、保険会社側としては『リスクあり』と受け止められてしまった様子。
 偏頭痛患者って国内に数百万人単位で存在するんですよ?その人達全員弾くんですか?
 実はこの保険会社で弾かれるのは2度目でして、その間に色々調べたところ、やはり同じような目に遭っている人は多いようなのですが、一方で問題なく審査を通過している人もいらして・・・謎。
 保険の代理店の方からは、引受緩和型、つまり『持病があっても入りやすい』というタイプを勧められているのですが・・・バカ高いんですよ、これが。
 確かに偏頭痛そのものは非常に辛い疾患ですが、高血圧や糖尿病などと一緒にされるのはちょっと・・・と、現在もやもや悩んでおります。
 そして昨日も低気圧の影響で頭痛に襲われているという(-_-;)。

拍手

 何とか無事修理から返ってきましたmyパソ。液晶の色むらも縦縞も消えてとても綺麗。
 かれこれ3週間以上パソに触れられない状態が続いたので、香月の脳ミソは干からびる寸前です。携帯は三蔵様も胸を張れと仰るガラケー故、あれこれネット検索することも出来ず(せいぜい天気予報程度)、TVと本だけで過ごすのが如何に退屈かを思い知らされました。
 といいつつ、今季は相棒と科捜研の女が放送されるので、逆にTVにかじりつく時間が増えるのですが(苦笑)。仲////恵演じる謎めいたキャラクターが今後どのように特命係に関わって来るかが気になるところです。子持ちだったのがある意味衝撃(笑)。

拍手

 ↓の件につきまして、


 (パソの)入院が決定いたしました(滂沱)。


 方々探し回って、正規店の半分程度の金額で、しかも保障制度のある修理屋さんが見つかったので、そちらにお願いする事にしました。流石に5万以上かけて正規店で修理することも、それに近い金額を掛けて新品を購入することも無理なので、これが精一杯。
 現在バックアップを取って、昼頃に配送する予定です。
 となると、当然小説を書く手も止まる(普段から一進一退なんですが;)ので、次の更新はいつになることやら(-_-;)。

拍手

 香月、ノートパソコン使用なのですが、


 液晶表示がおかしい(爆)。


 ちょっと待って、これ買ったの2年前よ?確かに1・2回落とした事はあるけど、ローテーブルの上から絨毯を敷いた床に落ちたということもあって、傷は全くなし。もちろん内部の接触が悪くなったのも考えられるけど、最後に落としたのは半年以上前ですよ?つーか、昨日の夜、つまりほんの半日前まで何も問題はなかったのに、何故!?
 ネットでメーカーの診断&見積もりをしたらば修理代金6万円以上(核爆)。普通に新しいパソコン買えるじゃん!
 でも今販売されているのって『窓8(←英語変換)』が殆ど。あれ嫌いなのよね・・・

拍手

 ・・・20へえ(古)。
 9/21です。9/21といえば八戒さんの誕生日。なんですが。


 T〇KI〇(←伏せたつもり)結成日なんだそうな。


 今日のD〇SHで放送されて初めて知った事実。
 それはそうと、
 地方ロケでキャーキャー言われるリーダーって初めて見たかも(笑)。やっぱマラソン頑張った甲斐があったね。


 追記という名の私信↓
 Sai-kaへ。おぉう、それは食べたい!
 コーヒー味の食パンとか、常時販売されてたら天国なんだけど(本気)。

拍手

 お久し振りです、司書香月です。何だかんだでこの1週間に2回も実家に戻る羽目になり、ちょっと疲れモード。
 そんな中、ちょっぴり笑える出来事。
 実家から居住地に戻るJR線で、途中の駅から乗って来たのはベビーカーを押す若いお母さん。ベビーカーには2歳半~3歳くらいの男の子。
 ところがこの子、電車内に入ると同時に、

「でんしゃ?でんしゃやだー!でんしゃきらいー!」

 と騒ぎ出したのです。生まれて3年も経ってないだろうこのちみっ子の過去に何があったのか(苦笑)。電車で酔ったとかか?
 しかし、当然お母さんがそれに応じて降りる筈もなく、

 プシュ――(無情にも閉まるドア)

「あああああ゛~!!(殆ど悲鳴)」

 既にあちらこちらでクスクス笑う声が聞こえました。ベビーカーは香月の死角に入ったため男の子の表情などは見えませんでしたが、多分ドアの方に向かって必死に手を伸ばしていたのではないかと(笑)。
 しかもこれだけでは終わらないのです。どんどん電車が加速していくのとシンクロして、

「でんしゃいやだあぁ~!でんしゃきらいぃ~!」

 と連呼(※標準語表記ですが、実際は既に訛ってます)。まだ「降りる」という単語がインプットされていない辺りが更に笑えます。
 ちなみに次の駅で香月は降りたのですが、それまでにこの男の子は寝ちゃってました。泣き疲れたんだね(^_^;)。

拍手

 生協で見つけてしまった、某コーヒー飲料メーカーと製パンメーカーのコラボ商品。コーヒーメロンパンとコーヒー蒸しケーキの2種類が2ヶ月限定で発売されているそうですが、どちらも袋を開けた瞬間コーヒーの苦みの利いた芳香が素晴らしいんです。9/1に発売されたばかりにも拘らず既にメロンパン2つ、蒸しケーキ1つ食べている香月(^_^;)。
 先月は別の製パンメーカーから薄皮コーヒークリームパンが出ており(残念ながら販売終了したっぽい)、平均すると3日のうち2回は朝食にコーヒー系のパンを食べているという・・・嗚呼至福(笑)。

拍手

Copyright © [ 夜景館スタッフ日誌 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]