夜景館スタッフ日誌 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 原付は、タイヤの空気が抜けると真っ直ぐ走ることすら困難と知りました。
 でもって押して歩くにしてもかなり重いという事も知りました。
 お陰で本日朝から筋肉痛です(凹)。

拍手

PR

 某ローカルニュースで、某ホテルが某空飛ぶアンパンのスイートルーム(某だらけだな;)を作ったという内容が報じられていたのですが、まあモチーフがモチーフなだけあって、子供が遊べるスペースを含め広々と造られていて、バスルームにはお風呂用玩具もスタンバイという、子育てママのハート鷲掴みなお部屋。今日が内覧会だったそうですが、既に2月の予約は満室という。
 ・・・空飛ぶアンパンが最強なのか、子育てママが最強なのか(^_^;)。
 Sai-ka、もし行ったら感想聞かせてねー(^o^)/

拍手

 駄目司書香月です。生きてます。
 業務が通常の1.5倍で、一方職員は常に不足状態(インフルや他部署応援・異動等)。
 矢面に立たされる受付のパートさんが可哀想で仕方ない。
 でもって疲れが溜まるので夕食後に甘い物が欲しくなる。
 今ハマっているのが某コンビニのドーナツ。某大手ドーナツチェーンのパクリと揶揄されることが多いし、香月も初見での感想は同じだったのですが、たまたま食べたらビックリ。香月はチョコがけオールドファッションが好きなのですが、ドーナツチェーンのものよりサクサク感があって非常に好み。以来週一で買ってしまうという。
 ・・・健診に引っ掛かる可能性大なのでそろそろ自粛しなきゃ(^_^;)。

拍手

 3Dプリンターが手軽に作れる分冊百科(ディ〇ゴスティーニのアレ)というのが発売されたんですね。でも、去年ヤバいブツをコピーした馬鹿がいたので、使う側の倫理観もポイントになるでしょうが。少し前に『科捜研の女』で、医療に3Dプリンターを用いるという話(まだ現時点では開発段階なので、ある意味近未来的フィクションになると思います)がありましたが、その辺りの法制度とか、早い段階で整備する必要があるかも知れませんね。
 片や製造業見本市では食品を用いてコピー出来る3Dプリンターというものも出品されたとか。もうド〇えもんとか、20世紀に描かれていた未来の技術が充分現実になりそうな勢い。
 とはいえ、やはり『作る』という行為自体の良さもあるので、手作りの物が消えるわけではないでしょうけどね。

拍手

 年末に39度を超える高熱を出された峰倉御大。そろそろ本気で厄払いしてもらって下さいお願いですから(泣)。皆の厄を引き受けてる場合じゃないですって。
 そんな状態にも拘らず、何故か新年早々ブログにお年賀イラストを掲載されておられます。up日指定で前から準備していたことを願います。あの状態で描いたわけじゃないと(御大ならやりかねない・・・!)。
 で、お年賀イラですが、まさかの羊擬人化です。御大って、子供はそこそこ普通に可愛く描けるのに、何故女性は描けないんでしょうか。永遠の謎(笑)。
 そしてオマケで某人気アニメのキャラクターを、『元絵を見ずに描いてみた』ようですが・・・確か同じような事してブログupしたものを見て、死ぬほど笑った記憶が;(後から調べました。2010年4月7日の記事です。『近況日常趣味嗜好』のタグで辿ると早いかも)今回もトバしてますね御大!


 話変わりまして、ネットニュースを見ていると、とある年賀状がスゴいとTwitterで騒がれている、という記事を見てクリックしたのですが、


 ・・・・・・20年前に使ってたよこの年賀状(爆)。


 年始の挨拶が迷路になっているもので、間違ったルートを選ぶとスパイスの効いたメッセージになってしまうという代物。確かにインパクト大であることは間違いないですが(だから延々使われ続けたんでしょう)。まさか今になって取り沙汰されるとは、元のデザインを作った人も思わなかったでしょうね。
 多分香月が使っていたのと同じ版元なんでしょうけど、違ったらそれはそれ(^_^;)。このニュースをきっかけに訴訟とか起きたら指差して笑ってやろうかと。

拍手

 お祝い可な方、明けましておめでとうございます。
 お祝い不可な方、寒中お見舞い申し上げます。
 元日に寒波到来で、当方もそこそこの積雪がありました。皆様もお怪我のありませんように。


 さて、↓の通り、年末ちょっと早めに休みをもらい、帰省しました。そして愚兄家族も含めた8人で迎えた香月家の正月(愚弟は交通費等の諸事情で帰省せず)、あけおめの挨拶を終えたらお節やお雑煮の前にお年玉というのが香月家のパターン。現在は愚兄の子供である甥姪3人が受け取る側、my父母(連名)と香月が渡す側(愚兄は別の時に渡すらしい)ですが、やはり子供というのは兄弟間で比べたがるものでして、合計金額を計算してひそひそひそひそ。今年は一番上の姪が中学生になったので、やはりお年玉の額が小学校よりup、それが2番目の甥には悔しい様子。まあ気持ちは解る。香月も3人兄弟の2番目だったしね。
 問題は一番下の姪っ子(4歳児)ですが、保育所に入りたてのちみっこへのお年玉なので、その額もたかが知れています。が、


 食事中脇へどけられていた兄姉のお年玉をくすねようとしていた(核爆)。


 未遂でとっ捕まりましたが・・・末っ子故の生存本能と言いますか、兄姉に対抗せんとする負けん気の強さが判る出来事でした(^_^;)。

拍手

 ↑ちょっと古いかな、と思ったけど、ググってみたら『どうぶつ』と打っただけで予想検索トップに出ました。ちなみに羊の性格は『(前半略)和を大切にするので人脈作り・情報集めが得意。また、羊毛の下に本音を隠しているため、表面的には客観的かつクールに見えます』・・・。
 ・・・あながち間違いでもない(^_^;)。
 更についでに言えば、myサイバードーター計都は狼。群れを嫌い単独行動だとか。実質的な単独行動は立場上無理だけど、精神面は常に孤独な子なので、これまた当たっている。うーむ、あなどれん。
 前置きが長かったですが、入り口飾りを来年の干支に替えました。こんな置物、リアルでもありそう。改めてKigen様の素材のクオリティの高さに敬服する香月です。


 それよりも、入り口のXmasの飾りを放置したまま気が付けば正月まであと4日。いやもう怒涛の仕事量に忙殺されておりました。朝イチ出勤で昼食が16時って馬鹿じゃないの、な状態(汗)。
 そんな2週間でしたが、昨日からグンと落ち着きました。ああ空気がまったりしてる(笑)。
 忙しい時のピリピリした空気というのは本当にあるんですね。


 さて、今日は職場の忘年会@職場(←・・・)(年中無休の部署なので、仕事中の人も息抜きに来れるようという配慮なんです)。明日には帰省しますので、多分今日が今年最後の記事になると思われます。
 今年は碌に小説を書けず、サイトの在り方を自問自答する一年でした。
 まあ中身が中身なのでほぼ誰からも期待されていない分、今後もマイペースを貫く所存(^_^;)。
 それでも、ほんの1拍手だけでもいただけると舞い上がるくらい嬉しいので、宜しければポチっとしていただければ(ねだるな)。
 こんな浮きまくりサイトですが、来年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>。


香月 綾女 拝



 ・・・と言っておいて再び浮上(現在22時)。いやこれだけ言いたくて。

  全日本フィギュア見終わって、羽生選手の体調や村上選手の点数の低さや宮原選手凄いとか色々色々思うことはあるのですが、


 町 田 選 手 引 退 ・・・!!?(驚愕)


 野郎(←こら)、ノリに乗ったところで競技人生幕引きか。せこい!でもある意味潔い!
 氷上の哲学者ならではの美しい終焉(&終演)の形なんでしょうね。

拍手

 クリスマスだというのに何でこんなに忙しいのか(当方飲食業に非ず)。先週くらいから3割増しくらいの忙しさに加えて同僚2人がインフルと子供のおたふく風邪で欠勤ということもあり、毎日がてんてこ舞い。幸いにして頭痛は(予防薬及び頓服薬のお陰で)酷くはありませんが。
 結局ケーキも買わずじまいだったので、少し前に買い置いていたブル〇ンのチョコダイジェスティブビスケットをデザート代わりにする始末、なんですが、


 ・・・小さくなってる?(爆)


 や、確かにこれ買うの1年以上振りだから、記憶もあやふやなんですが、こんなに小さかったっけ?な感じ。やっぱり原価高騰とかで価格を据え置く代わりの対策?
 デフレ脱却の実感は湧かないくせに、こんなところで円安の影響を実感するのでした。

拍手

 職場で、荷物を倉庫(といっても職場の1部屋に過ぎませんが)へ持って行く際、既に日が暮れて室内は真っ暗だったのですが、両手がふさがっていることと、荷物を置く場所は入り口からすぐだったので、無精者の香月は電気を点けずに中へ入り、荷物をしまいました。ここまでは良かった。
 問題はその後で、倉庫から出ようとした丁度その時に、すぐ脇の休憩室から出て来たボスとばったり出くわしたのです。香月からは明るい場所にいるボスの姿は(倉庫から出る前から)見えていたので何の問題もなかったのですが、相手から見たら香月が暗い倉庫から気配もなく出て来たわけですから、たまったものではなかったでしょう、「ぅわあぁッ!!」と思いっきり大声で叫ばれてしまいました(-_-;)。
 面倒でも電気は点けた方が(周囲の為に)いいという話。

拍手

 師走、つまりお坊さんが法要に駆り出されて忙しく走る季節を意味しますが(このジャンルに於いては今更な話)、それ以外の職業でも忙しいんだよ、という12月。落ち着いていた筈の頭痛が職場の歓送迎会当日になって悪化し休まざるを得なかった(でも当日キャンセル不可なので食事代は払ったorz)り色々散々ですが、館長とりお氏と某所の最遊記フェアに行って、帰りに美味しい自然派バイキングを堪能したりと、まあ悪くはない日も。人生そんなもの。といいますか、御大の御病気に比べたら皆取るにたらない悩みだと思えるのです。
 で、表題ですが、今月は12月。つまり年末。年末と来れば忘年会。


 『あの』ケーキ@峰倉組が登場する・・・!


 (↑BGMは『悪魔が来たりて笛を吹く』で4649)
 ※『あの』ケーキ・・・峰倉組で催される忘年会で出される、峰倉御大の末子的アシスタント林檎月嬢お手製のケーキ。とにかく見た目のインパクトが強烈で、かつ用いられる素材もケーキにあるまじきシロモノであることが多く、このケーキの話は毎年ブログランキング上位に上がるという逸話付き。
 このケーキのお陰で林檎月嬢が『峰倉組の地下アイドル』と称されるとか(笑)。人間、笑うと軽い病気は治るくらい、『笑い』の力は凄いので、年末の忙しさによる鬱々もやもやも、この話題で笑い飛ばせればいいなと思います。


 以下、私信。
 Sai-kaへ。保険の新規加入は、妊娠中や風邪などの急性疾病罹患中は出来ないから、タイミングが大事だよ。

拍手

Copyright © [ 夜景館スタッフ日誌 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]