夜景館スタッフ日誌 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 来月のとある土曜日に法事があるんです。香月の実家に、親族が集まる形で。
 父方の親類と母方の親類共に超遠方に在住なので、当然香月家に近い場所で宿泊施設を探す必要があります。ホテル予約はネットが出来て、自分の時間がある香月に一任されでいるわけですが、


 週末はホテルの予約がすぐに埋まる。


 という、少し考えればすぐ判ることに迂闊にも気が付かず、今週になってから手配を試みて愕然とした次第(凹)。ネット上の空きがないということで直接ホテルに電話を掛けるも、やはり大安・土日が連続するというせいか、殆どが『生憎満室で・・・』という返答。
 八戒さんならここで三蔵様を売っの御威光を前面に押し出して、非常時用の空き部屋やスイートルームを勝ち取るんだろうな、などと想像していても仕方なく、現在キャンセル待ち中。意外と数時間単位で部屋が空くことがあるんですね。複数個所を抑えておいて、条件のいい方を選んだあと残りをキャンセルする人達が多いのでしょうか。
 大勢の親族が遠方にいると、色々苦労すると知った出来事。

拍手

PR

 今、相棒最終回見たんですが、


 どういうコト!?


 その展開アリ?や、カイトお別れ回なのは以前から聞いてましたが、よりにもよってそう来たか、な。
 うわうわうわ、次のシーズンはどうなるの?というか次のシーズンはあるの?あるよね?
 これ、他の脚本家さん達はOKなんでしょうか・・・?(水面下ですったもんだしてたりして;)

拍手

 先程、金曜ロードShow!でジ〇リの『かぐや姫の物語』を初めて見たんですが、


 何、あの御門(激不満)。


 妙に自信家だわ意味不明な形の着物だわ、極めつけが顎!(爆)
 何であんなに尖ってんの?他のキャラは普通なのに、な。
 以前制作現場の取材をしていた別番組内で、進行が遅れている(というかT監督の場合遅れることを前提にして期限を設定している)という旨の説明がありましたが、それ故に多少の不出来は目を瞑ったというのでしょうか?
 あと、『蓬莱の珠の枝』のくだりで、香月が幼少時読んだ絵本では、所望された貴族が山奥に篭って職人に珠の枝を作らせる場面が描かれていたのですが、作品内ではその描写は無し。えー、職人が金銀を鋳熔かしたり打ったり曲げたり、珠を研磨したりというのが面白いのに、品物だけ見せてどうすんのよー(制作工程大好き)。
 あと、原作でかぐや姫は天の羽衣を身に着ける前に翁と媼に不老長寿の薬を渡すのですが(けれど翁と媼は『姫のいない世で生きていても意味はない』とそれを燃やしてしまう)、映画ではこれまた完全スルー。原作の最大のテーマを完全にひっくり返した、と言っても過言ではないかと(汗)。
 まあ、その一方で自然と共に在ることの大切さとか、別の面がクローズアップされていて、これはこれで一作品として楽しめはしましたが。あ、終盤で空を飛ぶシーンは『千と千尋の~』を彷彿としました。



 3/15追記:やはり世間でも御門のアゴはちょっとしたブーム?になっているようで、あの角度を測って67度と割り出した猛者もいるとか(^_^;)。やっぱ在り得ねぇ・・・;
 ちなみに糸目の女童ちゃんは香月も好き(笑)。

拍手

 丁度休みだからイ〇ンの火曜市とか考えていたのですが、天気予報を見て全キャンセル。


 3/10にもなって雪が降るってどういうこと(核爆)。


 絶対外に出ないもんねー(それが太る原因だとなぜ気付かない)。

拍手

 2月下旬以降自分の時間がほぼ無かったせいで、未だにゼ〇サム読めてませんが、ネタバレ記事を上げておられるサイト様を訪れると、皆様軒並み『えぇっ!?』『嘘・・・?』『何ですって・・・?』と白目ベタフラ(ガ〇スの仮面のアレ的な)状態。そりゃそうでしょう。何せ、


 実質解雇宣告(核爆)。


 いやあの、かれこれ15年以上、いや違った(笑)2年近い苦難の道は無駄に終わるというの?といいますか、ここでクビになったらゴールドカードはどうなるのか、帰途の安全は確保されるのか、いやでも、御大ツイッターで『打ちきりじゃない』といってますから、大人しくクビになるわけではないと思うのですが、もう何が何やら訳が分かりません(-_-;)。

拍手

 2月が、見当たりません(よよよ)。何処へ行ったの私の2月。
 ↓の記事が19日。その翌日からリアルに於いて些細とは言い難い出来事が起きまして、それに付随する事務仕事で2月下旬はほぼ消えました。今日、日付印を3/2に合わせた時マジ?と呟いてしまいました(^_^;)。
 3月は猿違った去ると言いますが、さてどうなることやら。
 久し振りにランチバイキングに行きたいなー(超私信)。

拍手

 ここのところ、といっても年単位で購入を迷っていたものがありまして、それが海外サイトでしか売っていないという代物。
 数年前の記事でも取り上げました、アストロラーベという天文機器(の、レプリカ)なのですが、現在1つ所有はしているものの、どうしても別ヴァージョンのものが欲しくなったわけです。
 そうこう悩んでいる間に円安加速(泣)。1ドル=80円台の当時だったら個人輸入代行業者に丸投げしても良かったのかも知れませんが、今は少しでも節約したい。というわけで、アメリカ→日本の転送のみ業者に頼むことにして、自力で購入を決定。


 ちなみに香月の英語の成績@高校時代は10段階の3です(核爆)。


 いやもう、半年かけて諸々調べまくりました。果ては、サイト主(当然外国人)に宛てて質問状まで送るという(10行にも満たないメール作成に10日かかった上、大半はコピペ;)。
 そして本日、やっとのことで購入を完了。あとはアメリカの私書箱に届き次第、転送業者に自宅への配送をお願いすればOK。
 ネットで調べると、『英語なんて全く喋れないけど、重要な単語を抑えれば個人輸入は難しくない』という意見がちらほら。まあ香月もgo〇gleのタブを併設し、判らない単語があればその都度調べることで何とかなったので、事実といえましょう。
 何事もトライすることが大事なのかも知れませんね。


 以下、私信。
 Sai-kaへ。
 某空飛ぶアンパンのスイートルームは税抜ろくまんえん(思わず平仮名)・・・海外旅行の代わりに此処へ、と考えるのかしらね?どちらにしてもそれだけの金額の物やサービスを買ったことなんて香月はないわ。
 某バリスタ、使ってみると結構音が凄い。壁の薄い集合住宅だとちょっと迷惑になるかな?なレベル。なので取り敢えず職場のみで今は満足。ブラ〇トでミルクフォームを作れる機能を考えた人は凄いと思う。

拍手

 本日、職場にバリスタがやってきました。あ、人ではなくて某コーヒー会社のコーヒーメーカーのことです(笑)。
 お昼にコーヒーを飲む職員が多いので、某アンバサダーを利用するかどうかと話し合いが続いていたのですが、たまたま職員の一人が持っていた物を職場に譲って下さったので、皆もろ手で歓迎。興味津々で次々コーヒーやカプチーノを入れていました。
 もちろん香月も例に洩れず、なのですが、


 立て続けにカプチーノ4杯飲んで胸やけした(爆)。


 ちょっと反省してます。

拍手

 Yah〇o!ニュースより、現在東京某所にてゲーム機メーカー2社による合同イベントがありまして、その内容が何とかめは〇波武闘会という。
 もちろん、現実に打てるものではないのですが、装置で読み取った参加者の年齢・体格・表情などによって、スクリーンにかめ〇め波の映像が現れるんだそうです。ポーズやタメの長さなどでその威力も変化するし、2名が向かい合えば対戦も可能だとか。
 確実に需要の高そうなイベントと思われますが、それにしても漫画・アニメにかける情熱が半端じゃない日本人ってつくづく凄いですね(笑)。

拍手

 チョコレートやスナック菓子で有名な某製菓メーカーのミントタブレット『カルミン』が3月末をもって販売終了が決定したとか。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん 。
 幼少時は買い物の時買ってもらうお菓子といえばコレでしたし、スーパーのイベントでくじ引きか何かの末等でもらった時にはガッツポーズしたものです。
 ネットでは『北海道限定?』とか言われてますけど、普通に全国区な筈ですよ?
 それにしてもwikiで調べたら、もう販売終了のコメントが追加されているという・・・流石だ。

拍手

Copyright © [ 夜景館スタッフ日誌 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]